採用情報Recruitment

若い世代が活躍し、
自らの力を活かして働いています。

各々が学校で学んできたことはもちろん、自分の好きなことや趣味でも
「お客様/協力企業様/社員」にとってプラスになることであれば、
どんどん取り入れて成長している会社です。
思っていた町工場のイメージじゃない、
「いい意味での予想外」を感じてもらうことができると思います。
あなたも仲間になって、この予想外を体感してください。

インスタはじめました FOLLOW ME Xでも情報発信中!
インスタはじめました

代表からのメッセージ

私たちにしかできないもの。
ものづくりへのこだわりと情熱をともに。

金属被膜研究所は、「研究所」の名に恥じぬよう「めっきができないものはない!」をスローガンに、常にお客様のニーズにお応えできるよう研鑽とチャレンジを続けています。どこでもできるものではなく、私たちにしかできないもの、だからこそ多品種小ロットの道を選びました。

10年前、私は“脱町工場”を宣言しました。そのためには、環境を改善することはもちろんでしたが、何より「人を大事にする」ことを最優先に改革しました。もっとシンプルに言うなら、社員一人ひとりに会社を好きになってほしい、そう思いました。

給料面も大手製造業に引けを取らない給与体系に、社員寮のロケーションにもこだわりました。女性が働きやすい環境づくりや制度、レクリエーションもアイデアを出し合って、人中心の研究所に生まれ変わりました。

いま、社員一人ひとりがやりがいと楽しさを見つけながら、仕事に向き合っています。当研究所のカスタマーファーストも成長も、すべては社員のそんな気持ちに支えられています。

化学系卒業生の皆さんはもちろん、理系卒業者の幅広い知識を生かせる職場です。それは働く「楽しさ」につながる、とても大切な要素だと思います。また、文系卒業者でも「めっき」や「研究」に興味があれば、誰もが力を発揮できる会社です。皆さんも、ものづくりへのこだわりと情熱をもって、私たちの仲間になりませんか。

金属被膜研究所は
こんなところ!

金属被膜研究所はこんなところ!

特別な知識や技術は後からついてきます。
まずは素直な気持ちを持って、
仲間と共に楽しく過ごしたい方をお待ちしております!

金属被膜研究所が求める人物像

金属被膜研究所が求める人物像

  • 人の話が聞ける、素直で元気で明るい人
  • 常に知識を求め、いつまでも好奇心を持ち続けられる人
  • 常に誇りを持ち、自分と人に誠実である人
  • チームワークを大切にし、多様なメンバーの力を信じ、互いに高め合える人
金属被膜研究所が求める人物像

Requirements募集要項

■採用情報

採用職種総合職(生産・営業調達・品質保証・生産技術)
採用学部【大卒・専門校卒】学部不問
【高卒】工業系及び普通科
エントリーリクナビよりエントリーをお願いします。
提出書類履歴書(リクナビ経由の方はOpenES)
成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書
選考方法会社説明会 (WEB) → 書類選考 → 一次面接 (WEB) → 筆記試験、二次面接 (対面)

■待遇

給与大学院卒
合計 234,000 円
(基本給 226,000 円 諸手当 8,000 円)

大学卒
合計 224,000 円
(基本給 216,000 円 諸手当 8,000 円)

専門校卒
合計 209,000 円
(基本給 201,000 円 諸手当 8,000 円)

高校卒
合計 199,000 円
(基本給 191,000 円 諸手当 8,000 円)
賞与年2回(直近5年は年3回)
昇給年1回
勤務時間7:30~16:30(昼休み1時間)一部フレックス勤務適用あり
休日・休暇完全週休2日制(土日祝)、年間休日125日、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇
社会保険健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
福利厚生財形貯蓄、社員寮(男女別)、社員旅行(海外)、資格取得支援制度、育児中支援制度、奨学金返還補助制度(条件あり)、各種イベントなど

■よくある質問

大学での学部や文理によって職種が限定されることはありますか?全くありません。文系出身で生産の仕事をしている人、理系出身で営業・事務系の仕事をしている人もたくさんいます。皆さん大学時代の専攻には関係なく活躍していますよ!
入社後の研修制度について教えてくださいビジネスマナー研修(外部) ⇒ グループ会社での研修 ⇒ 自社での部署ごとの研修 ⇒ 配属先部署にてOJT研修
グループ会社(三栄精機工業)について教えてください高精度の部品製造を得意とする精密機器加工メーカーです。三栄精機工業で加工した製品を金属被膜研究所でめっき処理することもあります。新入社員歓迎会や社員旅行などはグループ合同で開催されます。採用に関しては、お互いに併願可能です!
グループ間での異動はありますか?あまり多くはありませんが、業務上の事情や本人の希望・適性を踏まえて転籍や相互に出向することがあります。また、多能工化を目的とした両社間でのインターン制度もあります。
入社までに必要or持っているとよい資格はありますか?特別必要な資格はありません。
もちろん興味がある資格などは積極的に取得してください!
入社後に取得できる資格はありますか?めっき技能士(特級、1~3級)、第二種電気工事士、公害防止管理者(水質2種)、フォークリフト運転免許など
資格取得の際にはテキスト代や受験料の補助、取得後は資格の種類によって資格手当が毎月付与されます。
社員寮について詳しく教えてください家賃:10000~20000円
間取:1R
場所:世田谷区、大田区
通勤時間:30~45分
※一般的な個室のアパートです。家賃も安くて都心へのアクセスも◎ オススメですよ!
産休・育休は取得できますか?
また、復職後の働き方について教えてください
産休・育休取得、復職の実績があります。
復職後は、保育園など個々の状況に応じて相談をしながら勤務時間などを決めていきます。

Our Businessめっきの仕事

金属被膜研究所の仕事は、
大学で学んだ専門知識が生かせます。

毎回異なるお客様からのご要望があり、時には無理難題と思える手強いリクエストもあります。でも、それは理系の知識を駆使して完成させるパズルのよう。仲間と一緒に、チームワークでいいモノを創り出す楽しさがあります。大量生産のめっき工場では味わえない、研究所ならではの魅力です。

扱う品物は?

扱う品物は?

大量生産品のネジや部品ではなく、半導体製造装置や医
薬品製造装置などの特殊装置の部材が多いです。そのた
め、より精度の高いめっき処理を求められます。

どんな技術?

どんな技術?

弊社は、化学反応でめっきを訪す「無電解ニッケルめっき」の専門会社です。難しい案件もトライしたり、国内でも数少ない技術をご提供したりと、専門会社ならではのサービスをご提案します。

Voices先輩の声

生産技術部 3年目

voice.1 生産技術部 3年目
インターン経験から見えた社風が、
入社の決め手に
部署を超えた連携で課題解決に挑む日々

生産技術部 3年目

私は現在、生産技術部に所属しており、社内設備やシステムを整えたり、使用している薬液を管理する等、安定して高品質の表面処理を生産するためのサポートをしています。 当社はめっきラインや排水処理設備のほとんどを自社内で設計・メンテナンスしていて、不具合があった時にすぐ対応するなど、各部署の仕事が最適の状態で機能するよう支えるのが、私たち生産技術部の役割です。

私は学生時代にこの会社にインターンに来て、ほぼ全部署の体験させてもらいました。会社の人たちの印象が、明るく活気があり思いやりをもって働く方が多いと感じたことが入社の決め手になりました。

生産技術部 3年目

今も生産技術部で働く中で、会社の全部署から困りごと・改善依頼を聞くため日々コミュニケーションを取っていますが、そのやり取りからもやる気と活力をもらっています。そして要望に応えるため、起こった問題に対して原因を追究し対策を立てていく。その繰り返しを経て新たな問題に対してうまく対応できたとき、非常にやりがいを感じています。

最近では、AIや自動化の仕組みなど新しい技術を使って、現場の作業をよりスムーズにする取り組みにも参加しています。「前よりずっとやりやすくなったよ」と言ってもらえる瞬間、喜んでもらえて良かった、また次も頑張ろう というエネルギーになります。

営業調達部 10年目

voice.2 営業調達部 10年目
製造業の女性営業、
最初は不安でしたが、
いまでは直接
お問い合わせをいただいています。

営業調達部 10年目

金属被膜に入社し、何でもやりますと言って配属されたのが、営業部でした。 接客には全く抵抗はなかったものの、文系でしかも女性の私がめっきの営業をするには、予備知識もなく不安ばかりでした。さらに、製造業といえば男社会といったイメージが強く、実際に最初に営業に行き始めた頃は「なんだこいつ」といった顔をされることもあり、戸惑いもありました。

ただ当社は、「学びたい」と思った人には会社全体で自信をつけさせてくれる集団です。

営業調達部 10年目

自分から発信すれば、製造業の営業スキルや専門知識は直属の上司をはじめ皆んなが丁寧にバックアップしてくれました。結果、初めて一人で営業に行き、技術的な話でお客様にご納得いただけて、さらに私を頼って問い合わせしてくれるお客様が増えた時は、ものすごい達成感を感じました。

また当社は自部署の仕事だけでなく、社内の改善活動などでも自分の得意分野を発揮させてくれる会社です。私が建築寄りの勉強をしていたことから、会社の更衣室や食堂を改装する際に仕事を任せてくれました。ものづくりに興味があって、少数精鋭でやりがいのある仕事をしたいと思う方にお勧めの会社です!

品質保証部 入社8年目

voice.3 品質保証部 入社8年目
働き方は頑張り次第で変わる!
仕事とプライベートをバランス良く
両立できる環境です。

品質保証部 入社8年目

私の所属する品質保証部は、表面処理を施したお品物にキズや打痕・めっき不具合の有無・膜厚が指示通りについているか等をチェックし、社内の表面処理の品質を一定に保つよう管理する部署です。
めっき前の部品も、何か懸念点がある場合は事前にお客様に連絡して相談するなど、不具合を未然に防ぐ取り組みも行っています。
お客様の部品を完璧な状態で納品するまでの砦として、日々業務に励んでいます。

品質保証部 入社8年目

私は、金属被膜研究所にアルバイトとして入社しました。
最初はめっきのことは何一つわからず、私が品質の管理に携われるのだろうか…と不安を感じていました。
ただ、上司の指導や社内研修等でめっきについてを学び、自分のできることから着実に経験を積んでいきました。
品質管理検定の資格も取得し、会社からの勧めもあって、今は正社員として勤務しています。

また当社は産休・育児制度も整っています。私自身子供がいるのですが、仕事とプライベートをバランスよく両立できる環境であると感じています。

Entryエントリー

エントリーフォームよりご応募ください。
採用担当者より追ってご連絡いたします。

    名前:※必須

    メールアドレス:※必須

    メッセージ:

    • 電話番号:

    • 年齢:

    どちらかにチェックをしてください:

    履歴書ファイル添付 (PDF)※2MBまで

    プライバシーポリシー


    株式会社 金属被膜研究所は(以下「当社」)は、当社が取得した個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。

    個人情報の管理


    当社は、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏えいなどを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。

    個人情報の利用目的


    当社は、当社が取得した個人情報について、法令に定める場合又は本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。

    • 本サイトの運営、維持、管理

    • 本サイトを通じたサービスの提供および紹介

    • 本サイトの品質向上のためのアンケート

    個人情報の利用目的の変更


    当社は、前項で特定した利用目的は、あらかじめ本人の同意を得た場合を除くほかは、原則として変更しません。ただし、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲において、あらかじめ変更後の利用目的を公表の上で変更を行う場合はこの限りではありせん。

    個人情報の第三者への開示・提供の禁止


    当社は、お客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を 除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

    • お客様の同意がある場合

    • お客様が希望されるサービスを行うために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合

    • 法令に基づき開示することが必要である場合

    個人情報の取り扱いの改善・見直し


    当社は、個人情報の取り扱い、管理体制及び取り組みに関する点検を実施し、継続的に改善・ 見直しを行います。

    ご本人の照会


    お客様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人である ことを確認の上、対応させていただきます。

    法令、規範の遵守と見直し


    当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、 本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

    お問合せ


    当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは下記までご連絡ください。


    株式会社 金属被膜研究所

    〒140-0015 東京都品川区西大井6-5-12

    TEL : 03-3775-5411
    FAX : 03-3775-5414

    E-Mail : kh@kinzokuh.sakura.ne.jp